ホーム
事業内容
専門職部
総合建築部
リニューアル部
理念
会社概要
採用情報
ブログ
048-969-4423
CONTACT
専門職部
INDUSTRY
仕事内容紹介
鳶工
鳶とは、主に高所で作業する人が安全に作業を出来るようにするための足場を組み立て解体する作業です。
施工現場の仮囲いや安全通路も作ります。これらを仮設工事と言います。
上長根建設では多能工・土工としても作業する為、様々な経験を得られます。
作業の流れ
STEP
1
拾い出し
資材センターで施工図を参照し、必要な部材の数量を算出する。
STEP
2
仮囲い
現場の周りにシートやパネル、ゲート等を施工します。
STEP
3
地足場
基礎が深い場合に、安全通路や荷取ステージ、昇降設備を施工します。
STEP
4
地足場解体
基礎工事が完了したら解体します。
STEP
5
外部足場
建築物から30センチほど離して組み立てていきます。
STEP
6
せり上げ
躯体の階高に合わせて足場を重ね上げていきます。
STEP
7
外部足場解体
躯体と外周の工事が完了したら、躯体に傷付けないように慎重に解体していきます。
STEP
8
仮囲い解体
外構工事が始まる前に解体します。
STEP
9
仮設工事完了
仮設工事が完了します。
型枠工事
型枠工事とは、鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建築現場で、生コン(固まる前の液状のコンクリート)を流し込む型を作る作業です。
この型の事を型枠といいます。簡単に言うとゼリーやプリンとかと同じ仕組みです。
生コンが固まったら型枠を解体して、コンクリートの柱や壁、床等が完成です。
作業の流れ
STEP
1
拾い出し
資材センターで施工図を参照し、型枠の寸法や形状を計算し加工図を作成します。
STEP
2
加工
加工図通りに材料(合板・桟木)を切断して組み立てます。
STEP
3
墨出し
施工図を参照し、柱や壁の位置を墨つぼ等で床に書く作業です。
STEP
4
建て込み
加工した型枠を、拾い出し時の配置通りに施工していきます。
STEP
5
コンクリート打設
施工した型枠にコンクリートを流し込む作業です。
この時型枠大工はコンクリート打設後すぐに梁スラブのレベルや、外周廻り手摺等の通りの確認と調整を行います。
STEP
6
解体
生コンが固まり強度が出たら型枠を取り外します。
STEP
7
完了
型枠工事の完了です。
先輩紹介
名前
説明
048-969-4423
CONTACT